Loading...

創業55年の信頼と実績
屋根修理・雨漏り専門店

屋根裏から雨漏りする原因や修理方法

屋根裏は、普段目にする場所ではないため、天井シミができたり、ポタポタと室内に雨水が落ちてきたりするまで雨漏りに気付かないというケースが少なくありません。

雨漏りを放置していると、耐久性の低下や木材の腐食、シロアリの発生などといった様々な被害に繋がり、最悪の場合、天井が抜けてしまう危険性もあるので注意が必要です。

このページでは、屋根裏から雨漏りする原因や雨漏りによって起こりうる被害、修理方法についてご説明させていただきます。

屋根裏から雨漏りする原因

屋根裏から雨漏りする原因としては、主に以下のケースが挙げられます。

屋根板金からの雨漏り

屋根板金とは、屋根の頂上部や谷部分に取り付けられている金属製の部材のことで、屋根材同士の繋ぎ目にできる隙間を覆い、内部に雨が浸入しないようにカバーする役割があります。

板金部分は紫外線や雨風の影響を受けやすいため、経年によって割れや破損などが見られるようになると、劣化部分から雨が入り込んで屋根内部にまで雨水が浸透してしまいます。

また、板金を固定している釘は10年ほどで緩んできたり、浮いてしまう場合があります。緩んだ釘をそのまま放置してしまうと板金自体が剥がれてしまう危険性もあります。

コーキングの劣化

屋根板金と屋根本体部分の接地面や外壁の隙間、サッシ廻りなど、至る所にコーキングが施されています。しかし、コーキングが劣化してしまうと、そこから雨水が浸入して雨漏りに発展します。

屋根材の破損

屋根材は、経年劣化や飛来物の衝撃などによって破損やひび割れが起こります。

通常は屋根材の下に防水シートが施されているので、屋根材が破損したからといって直ちに雨漏りするわけではありません。

しかし、破損によって生じた隙間から雨水が浸入することで防水シートの劣化が進行し、防水シートの性能が失われることで、雨水が建物内部に入り込んでしまいます。

瓦の割れ・ズレ

瓦屋根は、強風や飛来物の衝撃、地震による振動などの大きな負荷が建物にかかってしまうことで、割れやズレが発生します。それによって生じた隙間から雨水が浸入することで、最終的に雨漏りに発展するケースがあります。

耐久性の高い瓦やメンテナンスフリーと言われている日本瓦を使用していたとしても、定期的に点検を行い、異常が無いかチェックしておくことが大切です。特に自然災害後は被害が起きやすいので注意が必要です。

瓦屋根の漆喰の劣化

瓦屋根には漆喰が施工されており、漆喰は経年劣化によって崩れや割れなどを引き起こします。

漆喰には、瓦を固定したり、瓦屋根の土台とある葺き土を雨風から保護する役割があり、漆喰が剥がれると瓦がズレたり、内部の葺き土が流れだしてしまいます。

そして、ズレや葺き土の流出が原因で雨水が屋根内部に浸入して雨漏りに繋がります。

屋根裏からの雨漏りで生じる被害

屋根裏からの雨漏りで生じる被害は、次のようなものがあります。

雨漏りによる木材腐朽

屋根裏から建物内部に雨水が広がると、建物を支える建材や木材が腐食し、耐久性・耐震性の低下に繋がります。最悪の場合、地震や台風の発生時に建物が倒壊する恐れもあるので大変危険です。

また、建材や木材の腐食まで被害が進むと、屋根の葺き替えや外壁の張り替えなど大規模な工事が必要となり、工事にかかる費用も非常に高額になってしまいます。

断熱材の劣化

屋根裏には、室内の温度調節を目的とした断熱材が設置されていますが、断熱材として使用されるグラスウールには、乾きにくいという特性があります。

そのため、雨漏りによって断熱材が濡れてしまうと、なかなか乾かずに住宅の内部に湿気がこもり、カビや腐食の原因になります。

また、一度濡れたことで繊維同士がくっついてしまい、中に大量の空気を含めなくなることで、断熱機能も低下してしまいます。

電気系統の不具合

屋根裏に電気系統の配線が通っていたり、ブレーカーがある住宅の場合、雨漏りで水が屋根裏の配線付近に侵入することによって漏電が発生する可能性があります。

漏電すると、電気が漏れて放電やスパークが起こる可能性があります。火花が散ったときに屋根裏のほこりに火がつき、それが火種となって火災が起こる恐れもあります。

カビ・シロアリの発生

カビやシロアリは湿気が多い場所に発生するため、屋根裏に雨漏りしている場合は繁殖に適している環境と言えます。屋根裏で発生したカビがクロスなどに浸食していくことで、室内の美観の低下やカビ臭に繋がります。

また、カビが発生した空間の空気を吸い込むことで起こるアレルギー反応にも注意が必要です。

カビは、シックハウス症候群や喘息の原因にもなり、人体にも大きな影響を及ぼす恐れがあるため、子供や高齢者、持病を持っている人、体の弱い人などは、カビにより体調不良をおこしてしまう危険性があります。

そして、シロアリは湿った木材を好むため、被害が進行すると建物を支える柱や土台までも食べられてしまい、建物自体の耐震性が低下するリスクもあります。

天井が抜ける

雨漏りが続いて天井裏に雨水が溜まることで、天井のボードや天井を支えている木材に負荷がかかったり、水分を吸って木材が柔らかくなってしまいます。

支えている木材が柔らかくなってしまうことで、天井のボードに穴が開いたり、最悪の場合は天井が落ちてきてしまう恐れもあります。

家財の水濡れ

雨漏りは建物への影響だけではなく、家具や家電といった家財の水濡れにも発展します。

被害状況によっては修理や交換が必要になり、費用も高額になってしまいます。さらに、仕事関係のデータや書類を置いている場合は、会社や取引先との関係にも影響する可能性も考えられます。

また、お気に入りの家具や思い出の写真などが濡れてしまうと復元が難しく、費用面の負担だけではなく、精神的にも大きなダメージとなるでしょう。

屋根裏からの雨漏りの原因特定方法

雨漏りの修理を行うためには、雨漏りの原因となる箇所を、正確に特定する必要があります。主な原因の特定方法は次の通りです。

目視調査

目視調査とは、屋根や屋根裏、外壁、内壁を目視・接触・打診し、雨水の侵入経路を特定する調査です。

ただ、人が目で見て判断するため職人の技術力によって精度が変わります。そのため、業者選びは慎重に行う必要があります。

基本的に目視調査の費用は無料の場合が多いですが、業者によっては費用がかかる場合もありますので、事前に確認するようにしましょう。

また、目視で確認するだけでは雨漏り箇所を断定することができないため、目視調査後に有料の散水調査を行う必要があります。

散水調査

散水調査とは、雨水の侵入経路と疑われる箇所にシャワーホース等で散水し、雨漏りを再現することで原因を特定する調査です。

散水方法や時間は建物の構造によって異なり、経験を基に散水の仕方をコントロールして雨漏りを再現するため、実績豊富な業者に依頼する必要があります。

散水調査の費用相場は、5〜20万円程で、散水箇所によって金額が変動します。水道代は依頼主負担となり、足場が必要な場合は別途足場料金が発生します。

赤外線サーモグラフィ調査

赤外線カメラ調査とは、建物を赤外線カメラで映し出して温度差を観察する調査です。建物を高感度赤外線カメラで撮影して確認するため、建物に負荷をかけずに状況を確認することができます。

赤外線カメラ調査は、目視で雨水の侵入経路の目星を付けたうえで行い、極端に温度が低い箇所を雨水侵入箇所と推測します。

ただし、雨が降った翌日や空調の使用によって誤差が生じる場合があるため、周囲が建物に囲まれていたり、金属屋根の建物には不向きな調査方法です。

費用は、雨漏り調査の中で最も高額なため、業者とよく相談したうえで依頼するようにしましょう。

ファイバースコープ調査

ファイバースコープ調査とは、超小型カメラを手の届かない箇所に投入し、手元の液晶ディスプレイに映る動画や静止画を見て、雨漏り箇所を特定する調査です。

主に天井裏、軒天内部、壁面部、換気口などを調べる時に使用されます。

屋根裏から雨漏りした時の修理方法

雨漏りした時の修理方法は、原因や被害状況などによって異なります。主な修理方法は次の通りです。

屋根のリフォーム

屋根の劣化や破損が原因で雨漏りしている場合は、カバー工法や葺き替え、瓦の葺き直しといった屋根リフォームが必要となります。

カバー工法とは、古い屋根材を残したまま上から防水シートや新しい屋根材を被せる方法で、葺き替えは古い屋根材や防水シートを全て撤去して、下地から屋根材まですべて新しいものに交換する方法です。

また、瓦の葺き直し工事を行う場合には、一度瓦を取り外して下地の補修や補強を行ってから、再度外した瓦を元に戻します。

屋根リフォームにかかる費用は、工事内容や屋根材の種類などによって異なりますが、60万円~250万円程が相場です。

外壁のひび割れ補修

外壁のひび割れが発生している場合は、コーキングで亀裂部分を埋めて補修します。

また、状況に応じて「Vカット工法」や「Uカット工法」と呼ばれる、電動工具でひび割れをあえて広げてからコーキングを充填していく方法を用いるケースもあります。

電動工具でひび割れを広げることによって、亀裂の奥までコーキングを流し込めるようになり、コーキングの防水性能を十分に発揮することがでるようになります。

外壁のひび割れ補修にかかる費用は、1〜5万円程が相場です。ただし、外壁材の種類や施工範囲によって金額は変動します。

コーキング補修

コーキングに剥がれやひび割れが見られる場合は、コーキングを新たに打ち直す方法で補修を行います。

コーキング補修には「打ち増し」か「打ち替え」の2通りの方法があり、打ち増しの場合、古いコーキングの上から新たにコーキングを被せます。打ち替えの場合は、古いコーキングを撤去してから新たにコーキングを充填します。

どちらの方法を選択するかは、劣化状況によって異なります。費用は施工範囲や施工箇所などにより変わってきますが、10〜30万円程が相場です。

天井のクロスの張り替え

雨漏りの原因となっている屋根や外壁を修理することが最も重要となりますが、天井の剥がれ・シミが残ったままだと見た目も悪くなり、日頃の生活にも影響がでる場合があります。

天井にできたクロスの剥がれやシミは、クロスを張り替えることで解決できます。ただし、内装の補修を先に行ってしまうと、万が一雨漏りが再発した際に、新しいクロスに剥がれやシミが発生する可能性があるため、雨漏りを完全に止めた後に行うことが大切です。

天井クロスの張り替えにかかる費用は、㎡あたり1,000~2,500円程が相場となります。

まとめ

屋根裏が雨漏りする原因としては、屋根材の破損やズレだけではなく、コーキングの劣化や漆喰の劣化なども考えられます。

原因の調査には様々な調査方法があり、それぞれ状況に応じて使い分けますが、もし見当はずれの場所を修理してしまうと、雨漏りが直らないどころか状況を悪化させる可能性もあります。

そのため、過去に雨漏りをしっかりと止めている実績があるかを確認したうえで、信頼できる業者へ依頼することが工事を成功させるための秘訣です。

また、雨漏りを放置していると木材の腐食による耐震性の低下や天井が抜けてしまうなどの被害に発展する恐れもありますので、雨漏りを発見した時は早急に専門業者に相談するようにしましょう。

最新情報

お気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度93.2%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
通話無料電話受付 9:30~19:00(木曜定休)
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ