Loading...

創業55年の信頼と実績
屋根修理・雨漏り専門店

突然の雨漏り!?受け皿を使った雨漏りの応急処置方法

経年劣化や台風などの自然災害によって天井から突然雨漏りが起こった場合、一刻も早く業者に頼んで修理したくても、修理の需要が高まり、すぐには駆けつけてもらえないこともあるでしょう。

そのような場合は、家の中まで被害が拡大するのを防ぐためにも、まずは自分自身で応急処置を行う必要があります。

しかし、急な雨漏りにどのような道具を使って雨漏りの応急処置を行えばいいかわからないという方も少なくありません。

そこでこのページでは、受け皿を使った応急処置の正しい手順や雨漏りの応急処置に使える道具などについてご説明させていただきます。

雨漏りを放置するとどうなる?

雨漏りをそのまま放置してしまうと、二次被害につながる恐れがあります。二次被害で起こる症状としては以下のようなものがあります。

・天井やクロスのシミ
・カビの発生
・シロアリの発生
・柱や梁などの腐食
・漏電
・家財の水濡れ

建物の倒壊や建材の劣化を防ぐ為にも、雨漏りの二次災害に気づいたら、なるべく早めに対策しなくてはなりません。

雨漏りを発見した場合、まずは部屋のどこに雨漏りの影響があるのかをチェックしたり、雨漏りの影響を受けた場所にバケツを設置するなどの応急処置をしましょう。

受け皿を使った応急処置の正しい手順

天井から雨漏りが発生し雨水が滴り落ちている状況であれば、床や家具などを汚さないように受け皿を用意して被害を抑えましょう。

準備するものとしては、以下の物を準備するとよいでしょう。
・バケツ
・雑巾もしくはタオル 
・レジャーシートやビニールシート
・養生テープやガムテープ

手順や作業の流れ

1.床の雨水をふき取る

床に落ちた雨水を雑巾やタオルでふき取ります。床材の劣化や腐食を防ぐため、飛散した水が床に残らないよう注意しましょう。

2.床にブルーシートを敷く

次に、床が濡れないよう雨漏りしている場所の真下に、レジャーシートやブルーシートなど、雨漏りが落ちてくる部分を中心にして敷きます。

レジャーシートやブルーシートなどを床に敷く際には、数センチ重ね合わせるように繋ぎとめるようにすると、床への雨水の浸入を防ぎやすくなります。

また、床に敷くシートは、 雨漏りが発生している範囲を十分にカバーできるように、大きめのものを用意できると安心です。

3.家具家電の保護

近くにある大きくて動かせないような家具家電なども、被害の拡大を防ぐためにブルーシートなどで覆い保護します。

4.受け皿を置く

バケツなどの受け皿を、水滴が落ちる場所の真下に置きます。この時、受け皿の中に雑巾や吸水シートなどを入れておくといいでしょう。中に入れておくことで水はねを防ぐことができます。

5.雨漏りの範囲が広範囲の場合

雨漏りの範囲が広く受け皿に収まりきらない場合は、ゴミ袋を天井の雨漏り部分の周辺に固定し、袋の一番下の部分に穴を開けることで、、受け皿に落ちるようにする方法もあります。

また、ケーブルやコンセント付近で雨漏りが発生している場合には、漏電の危険性があるため細心の注意を払いながらブレーカーを落としましょう。

送電の恐れがある場合は、感電を防ぐため電気を通さないゴム手袋を着用し作業を行いましょう。この時、ブレーカーだけではなく漏電の恐れのある電化製品のプラグも抜いておきましょう。

雨漏りの受け皿として使える日用品

突然の雨漏りが発生した際に、まず思いつくのがバケツでの応急措置ですが、最近ではバケツが家にないという方も少なくありません。

バケツがご自宅にない場合には、以下のもので対応することも可能です。

衣装ケース

衣装ケースは、サイズが大きくかなりの水を溜められるため、バケツの代用としておすすめの受け皿です。ただ、置く場所によっては移動しにくく、運び出す最中に溜まった水を溢してしまう恐れがあるので注意しましょう。

ゴミ箱

ゴミ箱も受け皿として使用することができます。

ゴミ箱は、サイズや素材も各ご家庭によって様々ですが、プラスチック製以外のものでもビニール袋をゴミ箱に被せることで、受け皿として使用できます。

紙おむつ

小さいお子様や高齢者がいる家庭では、ご自宅にある紙おむつも受け皿として使用することができます。

紙おむつには、高分子ポリマーが使用されているため、吸水量の多いものだと約1000cc以上も吸水することができますし、おむつ自体も軽いので非常に使い勝手の良いアイテムです。

真下に受け皿として置いておくか、受け皿の中に入れて水はねを防ぐことができます。ペットのいるご家庭でお使いの、吸水シートもおむつと同様に使用することができます。

雨漏りの応急処置に使える道具

バケツなどの受け皿以外で、雨漏りの応急処置に使える道具は以下の通りです。

ブルーシート

ブルーシートは、床に敷くだけではなく、屋根から雨漏りが発生した場合、屋根裏に敷いたり、雨漏りしている部分を覆うことができます。

ホームセンターなどで、ブルーシートを購入する際には、ラベルに記載された「#」の後の数字を確認するようにしましょう。「#」の後の数字は、重量を表しており、例えば、「#2000」であれば重さ2キロのブルーシートという事になります。

この数字が大きくなるほどシートの厚みも増すので、応急処置や非常時の備えとしてブルーシートを購入される際は、最低でも#2000以上、可能であれば#3000のブルーシートを購入するようにしましょう。

防水テープ・防水アルミテープ

雨漏りの原因が明らかになっている場合には、防水テープ・防水アルミテープなどを雨水の侵入箇所に貼っておくことで、雨漏りの応急処置を行うことが可能です。

防止テープは、ちぎって貼るだけなので、手軽に応急処置を行うことができます。貼りつける箇所が濡れていると接着剤が弱まり剥がれてしまう恐れがあるため、雨が降る前にあらかじめ貼っておくといいでしょう。

防水スプレー

防水スプレーは、屋根や外壁のひび割れなど、雨水の侵入箇所にスプレーすることで防水層のコーティングを形成し、雨水の浸入を防ぐことができます。

防水スプレーには様々な種類があるため、購入される際には製品の説明を読み、雨漏り対策として使用できることが明記された補修スプレーを選びましょう。

また、使用後は1日程度乾燥させる必要があります。そのため、防水スプレーを使用する前に天気予報をチェックして、台風や大雨が来る2日前までにはスプレーしておくといいでしょう。

コーキング剤

コーキング剤は、外壁にできた小さなひび割れや穴であれば補修することができ、ホームセンターやネットショップなどで手軽に購入することが可能です。

また、外壁だけではなく、お風呂場やサッシまわり、排水口など、さまざまな場所の雨漏り補修に使用することができますが、屋根に登って作業するのは、転落事故やケガに繋がる危険性があるので絶対にやめましょう。

また、雨漏りのコーキング補修はあくまでも一時的なものなので、応急処置をした後は早めに専門の業者に修理を依頼することが大切です。

まとめ

ご紹介した応急処置に使える道具は、ホームセンターなどで簡単にそろえることができますので、突然の雨漏りに備えて事前に用意しておくと安心です。

また、受け皿を使った雨漏りの応急処置を中心にご紹介いたしましたが、これらはあくまでも一時的に雨漏りの被害を抑えるための応急処置です。

雨漏りをそのまま放置してしまうと、二次被害につながり建物の倒壊や建材の劣化にもつながりますので、なるべく早めに業者に雨漏り修理を依頼するようにしましょう。

最新情報

お気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度93.2%!
お客様の声

▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
通話無料電話受付 9:30~19:00(木曜定休)
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ