家は屋根から始まったといわれるほど、家の機能はまず雨をしのぐことが第一です。
そして、屋根は雨風や紫外線の影響を受けやすく、月日の経過ともに劣化していくため、しっかりとした管理や定期的なメンテナンスが必要です。
このページでは、雨漏りした際に自分でできる応急処置と注意点について解説していきます。
もし雨漏りしたら、まず漏れてきた雨水の処理をしなくてはなりません。二次被害を防ぐ方法として、次の行動を取りましょう。
天井から雨漏りしている場合は、バケツで雨水を受けます。その際、バケツに雑巾や新聞紙などを入れて水が飛び散るのを防ぎます。
さらに、バケツの下にブルーシートやバスタオルを敷くことで、床が濡れるのも防げます。できるだけ水を吸わないビニール製のもので、面積も広いものがいいでしょう。
また、天井に筒状にしたビニールを貼って雨水をバケツまで誘導したり、天井の水滴箇所からヒモを伝わせてバケツまで誘導するなどの方法もあります。
もし天井裏に上がれるのであれば、天井裏のバケツを設置するのが最適です。
窓のサッシ枠から雨漏りしている場合は、まず雑巾やタオルを使って雨水を吸い取り、壁のクロスや建具を濡らさないようにします。
この時、できるだけ雨水がの浸入口に近い箇所を抑えることがポイントです。水量によっては頻繁に交換する必要があります。
また、カーテンは早めに外しておくようにしましょう。
ホームセンターでも販売されている吸収シートを使うことで、雑巾やタオルより効率的に水を吸い取ることができます。吸収シートがない場合は、おむつやペット用のトイレシーツも代用品として使えます。
屋根から雨漏りしている際も、天井裏に吸水シートを敷いておく方法が効果的です。ただし、水の吸収による重さには注意が必要です。
自分でできる応急処置の方法は3通りあります。応急処置を行う場合は、安全性を考慮して雨が止んでからにしましょう。
素人仕事なので、あまり本格的で危険なことはできません。あくまでも応急処置なので、最終的には必ず専門業者による処置が必要となります。
ブルーシートで屋根全体を覆う場合は、大きいブルーシートまたは複数枚を必要とします。またその他に用意するものは脚立もしくはハシゴ、ロープ、コンクリートブロックなどです。
屋根に登って行う高所作業なので、まずは転落事故やケガに注意を払うことが重要です。特に雨が降った後は足元が滑りやすくなるため、決して無理はしないようにしましょう。
そして次に大切なのが、ブルーシートが風で飛ばされないようにしっかりと固定することです。コンクリートブロックや土嚢などの重いもので引っ張って固定しましょう。
また、必ず屋根の頂上部に位置する棟を覆うようにしてブルーシートを被せ、屋根全体をカバーすることもポイントです。
雨水の浸入箇所が特定できている場合は、防水テープを使用する方法もあります。必要なものは、脚立またはハシゴと雑巾です。
まず該当箇所の埃や汚れ、水分などを除去してから防水テープを貼ります。この時、下から上へ防水テープを貼り、途中で水が入り込まないようにテープを重ねていきます。
コーキングを使用する方法も、浸入箇所が特定できている時に行います。必要なものは、コーキング材の他に脚立またはハシゴ、雑巾、コーキングガン、ヘラが必要です
防水テープによる応急処置のと同じく、まずは埃や汚れを除去します。次に、雨水の浸入箇所にコーキングガンで適量のコーキングを充填し、ヘラでならします。
コーキングの乾燥に時間がかかりますので、晴れた日に行うといいでしょう。
自分で雨漏りの応急処置をする際は、次の点に注意しましょう。
屋根に登らないと応急処置はできませんが、高所作業を伴うので非常に危険です。特に6寸以上の勾配は、転落事故に繋がる可能性も高くなるので要注意です。
さらに、雨によって滑りやすくなっているため、次の2点は安全を確保するうえで必須となります。
・滑り止めのある靴
・ヘルメットを被る
作業中は無理をせず、高い所が苦手な人はやめておきましょう。
2人以上で作業を行う理由は、以下の2点が挙げられます。
・梯子や脚立を押さえる役目
・万が一落下やケガをした時の対応
万が一の時の為にも、1人で作業するのは控えるようにしましょう。
雨の浸入を防ぎたいからと、屋根材の隙間をむやみに埋めても意味がありません。
隙間があるからと言って、そこから雨が入り込んでるとは限りません。最悪の場合、排水に必要な隙間も埋めてしまうことによって水流が変わり、さらに状況を悪化させてしまう可能性もあります。
屋根や外壁に板を張り付けたり、板金を補修する際に釘を打つのは、釘穴やひび割れからの新たな雨漏りを誘うリスクがあります。
特に、真上から釘を打つ「脳天打ち」と呼ばれる方法は、雨漏りの原因となるので危険です。
原因や浸入箇所が特定できていない段階では、ブルーシートでカバーする応急処置の方法が一般的です。その場合は5万〜10万程度の費用が相場となります。
調査の結果、屋根材を部分的に交換するなどの作業を行う場合は、規模により10万〜30万程度の費用になることが多いです。
また、部分的な修理で対応できないほど状況が悪い場合は、屋根の葺き替えや外壁の張り替えなどの大掛かりな工事が必要となり、費用が数百万円かかるケースもあります。
修理費用を抑える為にも、応急処置をしたからといって放置せずに、状況が悪化する前に業者に相談することが重要です。
雨漏りが発生した場合は、まず室内の被害を防ぐ努力をして、落ち着いてから自分でできることをしましょう。
そして、応急処置をしても雨漏りが解決するわけではありませんので、必ず専門業者に調査・修理を依頼することが重要です。
ただ、大雨の場合は雨漏りに関する問い合わせも多くなるため、業者もすぐに対応してくれるとは限りません。日頃からの点検やメンテナンスを行い、雨漏りしないように対策しておくことも大切です。
また、修理する前の被害状況を写真に撮っておくことも忘れないようにしましょう。雨漏り修理は火災保険が適用される可能性もあり、申請の際に写真が必要となります。